焼肉を食べすぎると死ぬ確率が高いタイプが判明【植物性or動物性 どっちが正解?】
こんにちは!KENです。
トレーニーとして前から気になっていたことですが、大規模な調査の結果が出てそれが面白かったので書いてみます。
タンパク質は、植物性がいいか、動物性がいいか。筋トレに興味がない人にはどうでもいい話笑
それに答えが出ました。
アメリカの医学雑誌「JAMA」に発表されたデータです。
この手の論文ってサンプルが少なすぎたり、期間が短かったりすることが多いのですが13万人以上を30年に渡って追いかけたデータなので鉄板の答え。
結論から言うと、植物性で摂っておいたほうが間違いがなさそうです
ただし、不健康な人に限ってですね。
昔から赤身肉とか動物性のタンパク質は心筋梗塞などのリスクを上げると言われてました。
世界一赤身肉を消費するというアルゼンチンの大腸癌の発生率が異常に高いと言われてたり、KENも少し気になっていたんです。
大規模調査からわかったことは、動物性のタンパク質を摂りすぎるとたしかに病気のリスクが上がります。
ただし、「飲酒」「喫煙」「肥満」の何かの因子を1つでも持っている人が摂ると、です。
逆にそういった因子がない人にとっては植物性でも動物性でもまったくリスクに差がなかった。
そう、KENのように鍛えて、飲酒も喫煙もほとんどしない人にとっては、これまで通りホエイプロテインを摂り続けてもあまり問題がないということのようで、安心しました笑
しかし、まーくんのように酒も肥満もという人は、焼肉食べてたら危ないですね。
「死ぬよ」と忠告しておきました。
研究では、動物性たんぱく質の中でも牛より豚、鶏肉を摂っていたほうがが病気リスクが低いとも判明したので、もし肉を食べたくなったら豚か、鶏肉のほうが安パイですね。
死亡率が最も低かったのは、パン、穀類、パスタ、豆類、ナッツをタンパク源として摂っていたいたグループ。植物性でした。
ただし、研究員のミンヤン・ソンさんは「植物性たんぱく質が健康によく作用されるメカニズムがわかったわけでも、動物性たんぱく質が健康に害を与えるメカニズムがわかったわけでもなく、ただ大規模調査で影響の有無がわかっただけ」と言ってます。
理由はわからないけど、データ上そうなってるのは確定したので
「飲酒」「喫煙」「肥満」のどれか一つでも自覚がある人は、動物性たんぱく質を避けましょう。
逆にどれにも当てはまらない人は、植物性でも動物性でもたんぱく質を摂ってOK。
太っている人が糖質制限をして焼肉三昧なんてのは危険。
シンプルなルール。
守っていきましょう。